くり屋南陽軒

  • カートを見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • お中元特集
  • LINE始めました!お友だち追加でクーポン配布中!

茶通 (8)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茶通 (7)

185℃の鉄板に、軽く押しながら焼いていきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茶通 (6)

きれいに丸く包みあげた、焼く前の茶通

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茶通 (5)

たっぷりと、茶通専用に炊き上げた漉し餡を包み込んでいきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茶通 (4)

昔から変わら配合と手造りで造ります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茶通 (3)

昔から当店のある町の地元の人たちに愛されてきた和菓子が茶通です。
完全手造りのため、1日120個の限定販売となります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茶通 (2)

生地(皮)にはの最高級の京都宇治抹茶をふんだんに使用しています。(抹茶だけの皮の色です。 季節により、温度、湿度が変わるため、そのつど配合は微妙(1g~2g程度)に変わり職人のカンが一番大切となります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

茶通 (1)

茶通専用のこし餡には、より一層コクのあるこし餡に仕上げるため隠し味として、○○(企業秘密)を加えて特別に造っております。一度食べたらやみつきになる子供にも大人気の和菓子【茶通】是非店長一押しの茶通(ちゃつう)をご賞味ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

じょうよ饅頭 (3)

薯蕷饅頭をきれいに仕上げるには蒸し上げるときに非常に気を遣う和菓子です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

じょうよ饅頭 (2)

貴族など位が上の者しか食べることが出来なかったのです。そのため上に用いる饅頭ということで上用饅頭とつけられた歴史ある上品な和菓子の代表です。
当店では、最高級の伊勢芋から作った生地で、自慢の餡を包みました。どうぞ歴史ある薯蕷饅頭を御賞味下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加